お得な割引あり、仮会員登録 無料でお届け資料請求

ブログ

「お経」のはなし

2022年01月13日
こんばんはSS250です。   法事などでおつとめをするのは? お坊さん? おつとめって何?   「おつとめ」と聞くと 「仕事」って思いませんか? 仏教では、読経を意味します! 「おつとめ」は仏教徒としての 宗教生活の中心となるとても 大切な作法なんですよ!   お経って何? お経は今から約2500年前に インドでお釈迦様が説かれた教え! その教えを、弟子たちによって 口伝えで受け継がれ、やがて編集され 文字となり今の「お経(経典)」と なったんです。   お経を唱えるのは、お坊さんだけ ではなく、誰でも唱えるものなんですよ! 皆さんも聞くだけではなく 一緒に声を出して「おつとめ」を してくださいね〜❗️   では、今日はこのへんで。

「お経」のはなし | 横浜市南区・中区の葬儀・家族葬なら株式会社フタバ