お得な割引あり、仮会員登録 無料でお届け資料請求

納豆トレビア | 横浜市南区・中区の葬儀・家族葬なら株式会社フタバ

ブログ

納豆トレビア

2023年09月23日
納豆はいくつもの種類に分けられます 例えば「粒の形や大きさ」で分けた場合 「大粒」「中粒」「小粒」「ひきわり」 といったように分けられます 大粒は粒が大きい分 食べごたえがあるのと 大豆そのものの美味しさが味わえます それに対して小粒は粒が小さいため かき混ぜやすく納豆の粘りやとろみが 出やすいです またご飯の粒の大きさに近いためご飯と 一緒にいただく時食べやすいのも特徴です そんな大粒や小粒の良いところを両方 楽しめるのが中粒です あと忘れていけないのは 「ひきわり」です ”普通の納豆を細かく刻んだもの” と思われている方がいらっしゃるかも 知れませんが違うんです 乾燥した大豆を「ひき臼」のようなもの で細かくして皮を取り除いた状態にして から発酵させたものです 「大豆の皮がついていない」のが ひきわり納豆の大きな特徴です 全国的には市販されている納豆全体に占 める「ひきわり納豆」の割合は7〜8% 東北地方の一部では40%前後と高めで 昔から好んで食べ続けられています Screenshot_20230923_173551_Google_copy_864x569 「豆の種類」でも分けることができます まずは「黄大豆」日本ではこの黄大豆の ことを「大豆」と呼んでいます 他にも皮が緑色の「青大豆」 色が黒い「黒豆」などを使った納豆があります 納豆の豆知識でした