お得な割引あり、仮会員登録 無料でお届け資料請求

ブログ

2022年06月02日
えっ⁉︎・・・という感じで今年の毛虫 問題が終わってしまいました。 実際に成虫になって飛び回っている蛾 の量も少ないんです。 なんでしょうね?毛虫の量にも波があ るんですかね。どうも、PKです。 さて、皆さんは靴下の消費量ってどん なものなのでしょうか? 自分は、親指の爪が上に向いているの で、靴下によく穴が開くのですが、ス ニーカーだったころはそこまで気にな らなかったのですが、革靴を履くよう になってからはかなりの頻度で穴が開 きます。定期的に靴下を買うのですが、 新品を履いてもその日に穴が開くこと もしばしばの状態です。 なので、たぶん一般の人よりはかなり 靴下を買っているんだろうとは思って おります。 お客様の自宅にも上がることがある仕 事なので、替えの靴下は必ずロッカー に常備してあります。 こんなに靴下に穴が開く人って他にも いるのでしょうか? 靴下を作っている業者様、是非もっと つま先が丈夫な物を作っていただけれ ば助かります。このブログを見てたり しませんかねー? では、また。

穴 | 横浜市南区・中区の葬儀・家族葬なら株式会社フタバ