お得な割引あり、仮会員登録 無料でお届け資料請求

ブログ

柿の日

2022年10月30日
あまり知られていませんが10月26日は柿の日でした 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」 これは明治時代に正岡子規が詠んだ俳句です 1895(明治28)年10月26日に奈良へと旅 立ちました その旅先で 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」 を詠んだといわれます この俳句にちなみ10月26日は 「柿の日」に定められています 「柿が赤くなると医者が青くなる」 という"ことわざ"があります 柿が赤くなる秋は天候がよいので 体調を崩す人は少なく医者は商売になら ずに青ざめるという意味です これは恐らく柿の健康効果も手伝って生まれた "ことわざ"のようです 柿の健康効果とはどんなものがあるのでしょうか 老化防止や美容、二日酔いの予防にもおすすめ! ビタミンCの含有量ですScreenshot_20221029-191825_LINE_copy_986x737 甘柿は可食部100gあたり70mgと果物の 中ではトップクラスで1個食べると ビタミンCの1日の摂取基準量を満たすことができます ビタミンCは風邪の予防や免疫力アップ 美肌の育成・維持などに重要な働きを する栄養素です 柿にはクリプトキサンチンや リコピンなどのカロテノイドも含まれて いてこれらは老化防止などの効果が期待 できるそうです 柿に含まれているタンニンの一種には アルコールの有害な作用を抑える作用が 期待でき柿は二日酔いの予防や緩和にも 役立ちます 秋が深まり焼酎のお湯割りや燗酒が おいしいこの季節「飲む前にまず柿」を 習慣化すると二日酔いを予防できるかも しれません さらにタンニンには抗酸化作用もあるので がんなどの抑制効果も期待できます 日本人になじみ深く栄養豊富な柿 「朝の果物は金」ということわざがありますが 朝といわず昼でも夕でも柿の滋味(じみ) を味わってみてはいかがでしょうか まだスーパーには一杯柿が売っております GridArt_20221030_184110566 本日私は高いのと安いのと半々で4つ買いました 20221030_183507

柿の日 | 横浜市南区・中区の葬儀・家族葬なら株式会社フタバ