笠間稲荷|初午祈祷のお後の楽しみ
2023年02月23日
毎年恒例の初午祈祷
茨城県の笠間稲荷神社へ行ってきました
本殿の修復工事や
それに伴う予算の削減なのか
大分変わってしまいとても残念でなりません
朝一番で行われる7時30分からの祈祷は
30分遅れの8時スタートになり
その遅れた理由が
御札への書き込みが間に合わないという
お粗末さ
毎年必ず昇殿される宮司様も拝殿されず
斎員の人数も減り
司会進行は間違いだらけ 汗
必ず生で演奏されていた楽員もおらず
CDかテープでの対応となり
献饌やら式典の流れも大幅に変わり
ありがたさが全くなくなりました
写真撮影は絶対に駄目と
念押されながら
神社関係者は式典中も
カシャッカシャとカメラで
記録写真を撮り続けていました
呆れ果てました
更に
必ず頂ける新しい掛け軸も無くなり
小さな印刷物の神様の額を有料化にし
どうなってしまったの・・・
来年もこんな状況だったら・・・・と思うほど
全て経費削減の一言で終わりました
周りの方々も同意見らしく
ブツブツ言われる始末
変わってはいけないモノは
考えて貰いたいですね〜
信心がとても薄れてしまった
そんな気持ちになりました
気を取り直し
いつものルーティーン
笠間納豆を買いに明治屋さんからスタート







