「油断」の語源は? | スタッフブログ | 横浜市南区、横浜市中区の葬儀・家族葬のフタバ

株式会社フタバ
緊急の場合
資料請求・お問合せ
相談無料 365日24時間受付中
携帯からでもご利用可能 0120-7676-92 ナムナムのクニ
スタッフブログ
TOP > スタッフブログ > 「油断」の語源は?

「油断」の語源は?

2024.11.29

こんばんはSS250です。

 

「油を断つ」と書くこの言葉は

文字だけを見ると、言葉の意味と

結びつかないようですが、その由来は

仏教にあります。

 

「油断」の語源の一説には

比叡山延暦寺にあると言われています。

延暦寺の中心となる本堂が

「根本中堂」です。

このお堂の内陣には、小さな灯火が

供えられています。

驚くべき事に、この火は1200年もの間

一度も消える事なく燃え続けています。

仏前にお供えされる灯りは、現代では

ローソク、あるいはLEDが使われている

事が多いですが、延暦寺の灯火は

菜種油に浸された芯が燃える原始的な作り

僧侶が毎日二回、油を注ぎ足している

そうです。

ここでもし、油を注ぎ足し忘れて

しまったらどうなるでしょう?

「一日くらい忘れても大丈夫」と

注意を怠ったが最後、灯火は簡単に

消えてしまいます。

「油を断つ」と消えてしまう。

この事が「油断」の語源となり、また

決して気を抜かないよう戒める為に

「油断大敵」と言う言葉が、生まれたと

されています。

 

では、今日はこのへんで。

 

 

 

一覧へ戻る